SSブログ

日米同盟 [社会]

首相はじめ大臣の言葉がとても軽いのは、きっと新政権には言いたいことが言える雰囲気があり風通しが良いということなのだろう、とか、権力意識があまりないため、一般的な感想を述べてしまいそれが問題になってしまうのだろう、と思ったりしていた。

でも普天間基地移設についての閣僚発言ー「住民の意思は認めるが辺野古移設という選択肢がそれによってなくなるわけではない」だの「場合によっては普天間基地の移設そのものができないということもあり得る」だのーはひどすぎる。その度に鳩山総理の「沖縄の民意は大切にしたい」「普天間基地移設についての検討をしているわけで、(それがゼロベースであり)移設がないなどということはありえない」というような言い訳が繰り返され、どうなることかハラハラしている。
今日の国会で共産党の志位委員長が「総理は普天間基地の県外・国外への移設を言っていた。総理になってそれが変わったのはなぜか。総理という立場で変わらなければならない理由が何かあるのか。」と質問したが、答えはなかった。
私としてもそこが一番聞きたいことだ。はじめからその気がなかったのか。それとも基地移設を主張できなくなった原因があるのか。なぜ、日本の米軍基地の縮小、日米同盟の見直しという方向が出てこないのか。<沖縄の負担は減らす><国内に移設先はない>ということがはっきりしている以上、これまで自公政権で永らえてきた日米関係を見直す大きな転機ではないか。

もっとも外交問題に関しては、たとえ国内向けであっても、交渉前に「こうします」と公言することはできないのだろう。良い方向に進むことを願うばかりだ。
何と言っても、現政権がやれないことを代わりにやってくれる政権は、今のところ(近い将来には)現れないだろうと思う。私たちには選択肢はあまりないのだ。
現政権にとっても、スタート早々「政治とカネ問題」で国民をガッカリさせたことを挽回するには、誠意を持って沖縄基地問題に取り組むことではないかと思う。

米軍基地、日米同盟そのものが議論の対象になかなかならない。マスコミは日米同盟を自明のこととして報道している。
今どき「同盟」などという言葉だっておかしい。「同盟」と聞けば、誰でもどうしたって「三国同盟」などの軍事同盟を連想する。実際に軍事同盟なのだが、政府は「同盟というのは軍事だけではなくもっと幅広い意味を持つ」など言い続けてきて、それは新政権も同じようだ。どこの国とも平等に仲良くしましょう、が正論ではないか。

「テロ」という言葉によって、物事に対する見方が単純化され偏向してしまった。「テロとの戦い」で、何事も通ってしまう。
本日の夕刊もまた「米国防政策『対テロ重視に転換』」と大見出しー同盟国や友好国との関係を重視。潜在的敵国はイラン、北朝鮮、中国などーだそうだ。
nice!(2)  コメント(6) 

nice! 2

コメント 6

jmh

 そもそも「日米同盟」という言葉がこれほど簡単に使われるようになったのは、いつからなのでしょうか。どうもコイズミ氏のころではないのかと思いますが・・・。
 日米安保条約に基盤を置く同盟関係という意味で使っているのでしょうが、今米国は冷戦時代の米国とは「違ってきている」ことを認識すべきだと思います。「テロとの戦い」という終わりのない戦争をいっしょに戦うことになるような「同盟関係の深化」は願い下げです。
 自民党にはできなかった(やる気もなかった!)憲法9条を根底に置く新たな外交関係の樹立こそ、政権政党となった民主党の進むべき方向と考えていたのですが、どうも風向きが違うようですね。
by jmh (2010-02-07 23:47) 

tamara

新連立政権には様々な立場の人がいるので(いい人もいればだめな人もいる)、一体どうなることかと思っています。結局政府の方向を決めるのは政府内の力関係になるかもしれませんが、本当はわれわれ庶民の声が重要なのではないかと思います。声を届けるすべがあまりないことが問題ですね。普天間基地問題で自公政権と同じ立場を取るようであれば、新政権に対する支持は激減すると思います。
それでも他の分野でこれまでよりましということになるのでしょうか。情けないですね。
by tamara (2010-02-08 21:29) 

herosia

「番犬様」の時代も隷属の裏返しだったが、「浮沈空母」に至ってはどうして愛国心とこの言葉が同居できるのが不思議だった(中曽根)。日独伊以来の「同盟関係」って自分は承認した覚えないんだけど、いつの間に国会で承認されたんだろう?。国会を見ているとあまりに庶民感情からかけ離れた自民党の質問に唖然とする。自民という駱駝のこぶにまたがって、思えばわれわれはずいぶん遠くまで来てしまったことだなあ。民主党も心配だけど、自民への後戻りはもっとあり得ない。
by herosia (2010-02-10 00:03) 

tamara

「日米同盟」が堂々と言われるようになって10年くらいですか。最初新聞で「同盟」という文字を見たときはびっくり仰天でしたが、もう誰も何も言わなくなりましたね。この「同盟」という言葉ですが、自分は同盟を結んだ覚えはないのに、結んだことになっている、というのが、なんとも不思議な状況を現しています。
by tamara (2010-02-12 21:05) 

いしやん

ご無沙汰です。
最近、なんだかなりふり構わずといった情勢ですね。
小沢氏の追及が腰折れになったかと思えば
今度は鳩山氏の弟の話を持ち出して首相に矛先を向け
北海道ではアル中の中川を破った小沢秘書だった石川氏が
たいしたことも無い罪で起訴され
町村氏に勝った小林氏がまた政治資金規正法の軽微な罪なのに
それを個人に対する裏献金だと指摘され連座制適用で失職などと
検察、マスコミ、自民党が徒党を組んでの大合唱。
さすがに皆気づき始めていますよ。
「ちょっとおかしいんでないかい?」と。

戦後初めて民衆の力によって生まれた現政権に対して
及び腰だのヘナチョコだの手厳しい言い方だが
その裏では、このまま現政権が続くと非常に困ってしまう
一部の輩どもがあせりまくってる様子が手に取るようにわかりますね。
それは日米同盟においても同じことで
アメリカと手を組みながら、甘い汁を吸おうとしている連中にとっては
現政権は厄介者以外の何者でもないということ。
相当手を廻していると思いますよ。
だから民主党もなかなかこの同盟に対する根本的なことまで
言い出せない。

それにしても民主党もだらしないなあー。
小沢の不起訴と引き換えにということか
宮内庁と検察庁の人事権は例外的にこれまでどおりだと。
これで取り調べの可視化法案まで提出しなかったら怒るよ、本当に。
by いしやん (2010-02-16 22:54) 

tamara

なんだかいろいろごちゃごちゃしているようですね〜。国会中継もいつ見ても自民党の醜い攻撃にはあきれるばかり。目に見えぬ所での「日米同盟」の張本人たちからの妨害も大きいのでしょうね。新政権がいろいろな攻撃をかわすために慎重になりすぎて、何も改革ができないようだと本当にガッカリです。傷を負っても正しいことを貫いてほしいものです。
by tamara (2010-02-17 20:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。