SSブログ

「正義」と「公正」 [社会]

IMG_1401.jpg

正月にテレビで「相棒」を観て、よくできているなあ、と感心した。
最近の政治ネタがしっかり入っていて、ドラマを通して一貫して訴えているのが、「正義」と「公正」。
「相棒」シリーズはその時々の世間の話題になっていることが、うまく織り交ぜてありしかも批判的に描かれているので、見終わってなんとなく元気になってすっきりする。
いつも感じるのは、社会生活を送る人間が一番大切にしなければならないことは「正義」と「公正」だということ。これには文句なしに共感する。

人間として大事にしなければならないことと言うと、
一般的には「平和」とか「思いやり」とか「助け合い」という言葉があがるだろう。

それはそうだ、もちろんそうだ、と思いながらも、
何か居心地の悪さ、おさまりの悪さを感じてしまう。
「思いやり」も「助け合い」も人の感情や情緒といった部分に大きく関係するので、「一日一善」というような訓戒みたいに感じられ、居心地が悪いのだと思う。
「オ、モ、テ、ナ、シ、」を思い浮かべるからよけい居心地が悪い。

言葉は時代と共に微妙な雰囲気をまとっていくものだ。
「リベラル」という言葉も、今では価値がなくなり、むしろマイナスのイメージとして定着してきたのに驚いている。

「リベラル」の語源はともかく、私が学生だった頃使っていたリベラルの意味は、

「迷信や古くさい因習に囚われず、公正で自由な発想と行動力を持ち、
人真似ではなく、自分の進むべき道を果敢に切り開いていくこと」

だった。

だから「リベラル」はかなりのほめ言葉であって、
リベラルのふりをしているだけの人、真にリベラルな人、
という区別もしていた。

それなのに、今の政治の世界ではリベラルと言われるのはよくないことらしい。
それは左翼だからダメということらしい。
「左翼」という言葉だって本当はどうということない言葉で、
右翼に対しの左翼、という意味にとれば、私は左翼ということになる。
レッテル貼り(つまり差別)のために使うから嫌な気分になる。


そういうことを思いながら、あらためて「正義」と「公正」について考えてみると、これはまだゆるぎない言葉だ。
「正義」と「公正」に真正面から反対する人はいないだろう。
世の中のさまざまなニュース(政治的なものから、毎日のように起こる事故や事件にいたるまで)に、人が腹を立て、話題に取り上げ、事態を見守るのは、「正義」と「公正」がないがしろにされていることについてだ。

そのゆるぎないはずの「正義」と「公正」が最近軽視され始めたような気がする。
特に感じるのは政治における「正義・公正」の軽視だ。これは非常事態だと思う。

「正義・公正」にあらず、ということはすなわち「不正」なのだが、
「不正」が見過ごされて知らんぷりされ、まかり通っていくのを見るのはものすごく大きなストレスだ。このままでいいのか、これを許したら、このあとの「不正」もすべていいことになってしまうのではないか。
これでは社会生活の根幹が崩れてしまう。

森友・加計問題、沖縄基地問題、原発問題、労働問題・・すべてが「不正義」「不公正」に処理されていいるのが許せない。

「正義」と「公正」を大事にする世の中になってほしいというのが今一番の願い、目標だけれど、
「正義」と「公正」を振り回す人間て、今の社会では嫌われるんだろうね。


nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。