SSブログ

普天間基地問題 [社会]

普天間基地問題の報道で不可解に思うのは、米軍基地の存在そのものが変えられない常識として取り扱われていることだ。
私が中学生、高校生だった頃、「新聞を読め」とよく父親に言われた。読もうとしてもその頃の私は全く新聞を受けつけないところがあった。新聞の、常に奥歯にものがはさまったような物言いが信用できない、世事のあれこれを論評している姿勢がえらそうで気にさわる、報道されるニュースの当事者があきれるほど魅力ない・・などなど、いろんな理由で新聞を読む気がしなかった。今だってそうだが、少しは我慢してちょっとは読む。
若者が新聞を読まないというのは昔も今も同じで、それは、子どもや若者に特有の純粋な直感力(ここにたいした正義はない、と)が働くせいだと思う。

事業仕分け、ダム問題、密約など、報道は毎日盛りだくさんで記事を追うのが忙しい。今までこんなに政治家が働いている姿を見たことなかったような気がして、これだけでも前よりずっといいと思う。政治家は金持ちらしいから、世のため人のために粉骨砕身してもらいたい。
普天間基地問題も連日大きく取り上げられているから、沖縄県民だけでなくみんなが考える問題になるきっかけになると思う。

それにしても報道は相変わらずよくわからない。すみずみまで読んでもベールがかかっている。たとえば、首相が言う「日米の合意は重い」という言葉。どう重いのかわからない。オバマ大統領への「私を信頼してほしい」とは、何を信頼してほしいだったのか具体的に何も伝わってこない。。
「アメリカが懸念」「日米関係に影響」という言葉もひんぱんに出てくるが、何をどう懸念しているのか、影響とはどういう影響なのかどこにも具体的な記述がないのである。

基地はいらない、やめてほしい、と沖縄県民が言っているのだから、「沖縄に基地」という選択はあり得ない、と普通なら考える。生活、住環境を脅かすものを取り除くというのは当然で、それを無視することは人権を奪うことになる。生存権を脅かす問題を解決するのは最優先でなければならない。今はみながそれを認めている時代ではないのか。
どこかに基地を作ってもいいよ、という都道府県(もちろん生活している人たちの立場で、)は一体あるのだろうか。そんな所はないのだからもう基地はとっくに無理なのだ。

マスコミが「新政権は迷走している」など言うのはまるで高見の見物だ。基地の存在そのものが問われるような問題なのだから時間がかかって当然だ。
12月4日の朝日新聞の記事に、外務省、防衛省に疲労感が漂っているとし、
<外務省幹部は「あいまいな態度を続ける日本側に、米側はとっくに怒っている」と投げやりだ。閣内からも「今後米国は日本とまともに話し合おうと思わないだろう。そういう危機感をみんな持っていない」と心配する声が漏れる>とあった。

ごく普通の人は、アメリカが怒ったり、まともに話し合おうと思わなくなったり、ってどうなること?と感じるだろう。そんなものほうって置けば?とも思うのだ。
日米関係にひびが入る、というのはどんな風になることか。知性と教養ある(はずの)おとなの話し合いの結果、「関係悪化」とは一体どうなることか。

今日の朝刊には、「漂う普天間移設」という記事で、
<展望を示せない鳩山政権に、米国は不信感を強めており、日米関係が揺らぎ始めた・・>とあった。
「日米関係悪化」という言葉が意味することを、私以外の世の人々はみな正確にわかってしまうのだろうか。こういう風に悪化する、と具体的な事柄がないと、じゃあ、それに対してはこうしましょう、というふうに人の思考も進んでいかない。

結局は人の「思考」を排除しているということだろうか。
nice!(3)  コメント(4) 

nice! 3

コメント 4

herosia

日米関係ってアメリカの1割の特権階級と日本の財界との関係という事なのだとおもうけれど、アメリカの恩恵と利害、たしかに一度きちんとまとめておきたいものです。アメリカがもたらしたこのグローバル化の中で逆にアメリカが怒ったからといってもう日本が失う物ってあるとも思えないのですが。
by herosia (2009-12-05 13:29) 

tamara

懸念しているだとか怒っているだとか、これだけ聞いているとバカバカしいです。大体、住民がもうこれ以上の基地の存在はがまんできないと思うのは当然のことで、これを理解できないという方が不思議です。アメリカの誰が怒り、日本の誰が困るのか、はっきりしてもらいたいですね。
by tamara (2009-12-05 15:40) 

jmh

メディアの無責任さにはあきれますね。なんだか「だれかが言ったこと」をそのまま、背景やかみくだいた解説や記者なりの「こう思う」なしに垂れ流される記事の多さが気になります。そんな中で東京新聞の「特報部」の紙面は気に入っています。掘り下げた取材記事に記者の問題意識が感じられ、こちらも考えさせられる内容が多いと思っています。
まあ、TVも新聞もそうだけど、結局は視聴者・読者の質がメディアの質を決めてしまうのかもしれませんが・・・。
by jmh (2009-12-06 22:41) 

tamara

問題意識のない記事を書いている記者というのは、例えばもし自分が沖縄に住んでいたらどうなのか、といったほんのささいな想像力も持ち合わせていないのかなと不思議になります。
個人の責任というより社としての姿勢が問題なわけですが。
by tamara (2009-12-07 21:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。